社会貢献

HOME | 社会貢献

CONTRIBUTION

地域貢献活動

ボランティア活動「ふるさとの道サポーター」

愛翔技建は地域の美しい暮らしを守る活動に賛同し、ふるさとの道サポート推進事業に参加しています。県管理道路の定期的な清掃・草刈り・植栽帯の整備を通じて、地域環境の保全と住みよいまちづくりを支えています。これからも「ふるさと」の道を、地域の皆さまと共に大切に歩んでまいります。

 
ふるさとの道サポーターとして活動している写真

普通救命講習の受講

愛翔技建では社員一人ひとりが万が一の事態に備え、迅速かつ適切な対応ができるよう「普通救命講習」を受講しています。心肺蘇生法やAEDの使用方法など、命を守るための基本的な知識と技術を身につけることで、地域の安全・安心に貢献しています。

普通救命講習を受講している様子の写真

AEDの導入

愛翔技建では突然の心停止など緊急時に迅速な対応ができるよう、AED(自動体外式除細動器)を導入しています。安全訓練の一環としてAEDの使い方や応急処置の方法について説明を受け、緊急時にも落ち着いて対応できる体制を整えています。今後も、命を守る体制づくりを進めてまいります。

AEDの使い方の説明を受けている様子写真

SDGs

SDGsへの取り組み

株式会社愛翔技建は持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、SDGsを推進しています。
地域社会の環境に配慮した工事や、従業員の安心・安全を守る取り組みを実施することで持続可能な地域社会の創造に貢献できるように尽力していきます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS(SDGs)

取り組み内容

目標8:働きがいも経済成長も

労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進します

ICTの活用や新技術導入を積極的に行い、生産性の向上を図ります。全社員がその能力を遺憾なく発揮し、活躍できるよう、今後もさまざまな取り組みを実施します。

目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう

質が高く、信頼できる、持続可能かつ強靱なインフラ開発に貢献します

i-Construction、BIM/CIMなどのICT技術の活用により生産性を高め、インフラの維持・強化に貢献します。

目標11:住み続けられるまちづくりを
目標12:つくる責任つかう責任

地域社会に貢献し、住み続けられる指宿市を

地域貢献活動や災害復旧工事などに取り組み、地域の皆様が安心して住み続けられるまちづくりに貢献します。
また、舗装のメンテナンス作業など、美しい景観の保全維持にも努めます。

TOP